2012年12月28日星期五

「マビノギ英雄伝」スキル表:イヴィ編_6

。操作方法?マウス:物体を持った状態でスマッシュ[右クリック]?キーボード:物体を持った状態でスマッシュ[D]6キャンプファイア-ライバルキャンプファイアキットを使用してキャンプを生成します。 キャンプファイア周辺では生命力の回復が早く、装備を修理することもできます。長時間キャンプファイア周辺にいると、追加の状態効果を得ることができます。操作方法クイックスロットのキャンプファイアキットを使用する6仁王立ち-仁王立ち大きな衝撃を受けても、ダウンしない確率が増加します。 重量超過のときに大きな衝撃を受けて倒れた場合は、重量超過のペナルティ時間が短縮されます。 9ランク以上の場合はダウンしたときに回避キーを押すと、すぐに立ち上がることができます。操作方法?マウス:ダウンしたときに回避[スペースバー]?キーボード:ダウンしたときに回避[A]9ヒーリングパール9,600-スタッフ装着時のみ使用可能です。 地面に光の玉5個を生成します,maplestory RMT。光の玉付近に行くと、光の玉を吸収して生命力を回復できます。 一度生成したあと、3分間は再生成できず、光の玉で回復すると、2分間は玉を吸収できなくなります。 ヒーリングパールは生成後、1分が過ぎると消滅します。 光の玉の回復量はスキルランクと魔法攻撃力によって上昇します。 集中1段階で使用できます。操作方法?マウス:[右クリック]で集中1段階→[A]?キーボード:[D]で集中1段階→[←]15リバイブ-リバイブ仲間に魔力を吹き込み、行動不能状態から回復させます。 リバイブスキルを使用したあとはしばらくリバイブスキルを使用不可となり、復活して行動不能から回復した場合はしばらくの間、再び復活することはできません。操作方法?マウス:行動不能になった仲間の前でハンドアクション[E]?キーボード:行動不能になった仲間の前でハンドアクション[W]22ライフフレア-ライフフレア大ダメージを受けて行動不能状態になるとき、生命の炎を燃やして行動不能状態を回避します。操作方法-30生命力15,600-生命力の最大値が増加します。操作方法-42ライフポーションマスタリ22,800-ライフポーション使用が上達します。 習得すると、立ってライフポーションを飲むときに追加生命力回復のチャンスが与えられます。操作方法使用時に正確なタイミングでクイックスロットキーを放す■EquipmentアイコンLvスキル名必要ゴールド習得に必要なストーリー10スタッフマスタリ3,FF11 RMT,600-スタッフ系列武器の装着時に重さが減少します
関連トピック記事:

2012年12月27日星期四

「プロ野球ドリームナイン」が「mixiゲームユーザー大賞」スマートフォン版を受賞

配信元コナミデジタルエンタテインメント配信日2012/04/25,FF11 RMT
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、株式会社ミクシィが主催する?第1回mixi ゲームアワード?にて、弊社ソーシャルゲームの『プロ野球ドリームナイン』が「mixi ゲームユーザー大賞(スマートフォン版)」を受賞したことをお知らせします,pso2 rmt

?第1回mixi ゲームアワード?は、モバイル版、スマートフォン版それぞれよりノミネートされたmixi ゲームの中から、特に優秀なゲームを選出するもので、「mixi ゲームユーザー大賞」は、ユーザーから最も投票数の多かったゲームに与えられる賞です。

『プロ野球ドリームナイン』は、選手カードを集め、自分だけのオリジナルチームを強化し、他のプレーヤーとの対戦を楽しむことができる、(社)日本野球機構公式ライセンスを受けたソーシャルゲームです。NPB 支配下選手はもちろん、監督やマスコットキャラクター、現役選手の過去年度カードなどを実写で収録しているほか、月間の成績を反映させた選手カードなども随時追加投入しています。

本作は、カードをコレクションしたり、チームを強化?育成したりする楽しさに加え、実際のプロ野球ペナントレースの進行に合わせたさまざまなイベントを開催することで、ゲームファンはもとより、プロ野球ファンなど、多くのお客さまからご評価を頂き、今回、このような名誉ある賞を受賞することができました。コナミデジタルエンタテインメントは、今後も、高品伽圣僵`シャルゲームを制作、提供し、より多くのお客さまにKONAMI コンテンツの楽しさをお届けしていきます。
関連トピック記事:

2012年12月26日星期三

「バイオハザード6」の無料アップデートが12月中旬に実施決定。コアプレイヤー待望の最上位難度や,カメ

 カプコンは,発売中のサバイバルホラー「バイオハザード6」(/)の無料タイトルアップデートを2012年12月中旬に実施すると発表した。このアップデートにより,コアプレイヤー待望の最上位難度が追加されるほか,プレイスタイルに応じたカメラ調整機能などが実装される,アラド戦記 RMT。配信日時などの詳細は後日発表予定となっているので,お楽しみに。


PS3/Xbox 360『バイオハザード6』で複数の追加機能を含めた無料タイトルアップデートを実施致します。追加される機能は以下の通りです,メイプルストーリー RMT
尚、配信は2012年12月中旬を予定しております。

●エイダ編のCo-opモード
エイダ?ウォンのキャンペーンで他のプレイヤーとクロスオーバーが発生していないシチュエーションでもCo-opプレイが可能となります。
※このアップデートにより、レオン編、クリス編、ジェイク編をクリアしなくてもエイダ編が最初から遊べる状態となります。


●最上位ゲーム難易度「NO HOPE」の追加
「Professional」が物足りないプレイヤーに更なる上位難易度をご用意しました。

●カメラ調整機能
自分のプレイスタイルに合せてカメラの視野角を広げられるようになります。


※上記の画像の範囲内で、カメラの視野角を任意に調整することができます。
※視野角の範囲は、現在調整中です。予告なく変更となる可能性があります。
関連トピック記事:

2012年12月25日星期二

「ドルアーガの塔」イベント「ラジャフ収穫祭2012」を10月18日から開催

配信元ウィローエンターテイメント配信日2012/10/17
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>


株式会社ウィローエンターテイメント(本社:柧┒夹滤耷⒋砣【喴凵玳L:柳原啓次、以下「ウィローエンターテイメント」)は、『ドルアーガの塔?the Recovery of BABYLIM?』(以下『ドルアーガの塔』)にて、イベント「ラジャフ収穫祭2012」の開催を発表いたしました。


乙女の手作りお菓子を奪わんとする不埒な奴達から守りきれ。
「ラジャフ収穫祭2012」開催
2012年10月18日(木)より、イベント「ラジャフ収穫祭2012」を開催いたします。

■ストーリー
今年もやってきたラジャフ村の収穫祭。
ラジャフ村ではこの時期になると、周辺で収穫されたとれたてのカボチャを使いお菓子が作られる。
カボチャのお菓子はラジャフの村から、バビリム各地に住まう子供たちに冒険者から手渡される慣わしだ。

今年カボチャのお菓子作りを担当するのは、ラジャフの若き村娘「カルア」。
しかし、今年は人手が足りずお菓子の材料となるカボチャを集めるのに苦労している模様。
加えて、カルアの調理した菓子を狙う不埒な輩の姿も???。
カルアは冒険者にカボチャのお菓子の素材収集と自身の護衛を依頼する。

果たして無事にバビリムの子供たちにカボチャのお菓子を届ける事が出来るのだろうか。

■イベント期間
2012年10月18日(木)?2012年10月24日(水)定期メンテナンス前

■イベントタイムテーブル

■イベント褒賞期間
2012年10月24日(水)定期メンテナンス後?2012年10月31日(水) 定期メンテナンス前

■イベント概要
【イベント実施場所】
ラジャフ、ラジャフ街道
【イベント参加条件】
どなたでもご参加いただけます。
【褒賞獲得までの流れ】
「カボチャのお菓子」を作成する為に必要な材料を「ラジャフ街道」にて入手後、「ラジャフ」に時折訪れるNPC「ラジャフの若き村娘カルア」に材料を渡し、「カボチャのお菓子」を作成してもらいましょう。「ドルアーガの塔」の各マップには、「カボチャのお菓子」を待ちわびている子供達がいます。子供たちへ「カボチャのお菓子」を渡した数に応じて、2012年10月24日(水)定期メンテナンス後からのサーバー全体褒賞の内容が決定いたします。

また、イベント中は「カボチャのお菓子」を狙う危険な敵も出現いたします,リネージュ2 RMT
多くの冒険者と力を合わせ、「カボチャのお菓子」を守り切りましょう,FF11 RMT


【サーバー全体褒賞】
※クリックで拡大します
■「ラジャフ収穫祭2012」の詳細はこちらから
関連トピック記事:

2012年12月24日星期一

「ジンガを得た者が勝つ」,ジンガジャパンの「ファームビレッジ」はソーシャルゲーム界の黒船となるか?

 2010年12月1日,ジンガジャパン(Zynga Japan,以下ジンガ)のプレスカンファレンスが渋谷のジンガジャパン本社で開かれた。ジンガの代表取締役であるRobert Goldberg氏はもちろん,ソフトバンク代表取締役の孫正義氏,ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏らが並んだ会場には,ゲームメディア以外からも報道陣が詰めかけた。
 ジンガという社名は,日本ではいささか馴染みがないかもしれないが,ソーシャルゲーム界における世界最大手のデベロッパだ。Facebookを母体としたジンガのソーシャルゲームは,1タイトルごとに数千万人規模のユーザーを擁しており,事実上世界最大のネットゲームデベロッパといえる。
 日本でもソーシャルゲームは携帯電話を中心に大きなブームとなっているが,そこについに乗り込んできた黒船=ジンガは,日本のソーシャルゲームに何をもたらすのだろうか。


「リアル?ソーシャルゲーム」とは
 まず,Robert Goldberg氏の挨拶では,ジンガの現状が語られた。ジンガは3年前には存在すらしていなかったソーシャルゲームというジャンルにおける最大の成功者であるというのは周知の事実だが,「月間アクティブユーザー数(MAU)で見たとき,他社の5倍」「最大のヒットであるFarmVilleのMAUである5400万という数字は,業界2位となるEAのMAUである5100万より上」「ジンガ以外のソーシャルゲーム開発社20社を合計してもジンガのほうがまだ上」「FarmVilleだけを切り離して独立した会社にすると,ソーシャルゲーム界における二番目に大きな企業になれる」「インターネット人口の10%がジンガのゲームをプレイしており,その規模はYahoo!やGoogleなどに並ぶ」などなど,数字を聞くと,その凄まじさに改めて驚かざるをえない。


ジンガジャパン代表取締役Robert Goldberg氏  氏は,「ジンガは世界をゲームでつなげるというミッション(目的)とパッション(情熱)を持っている」と語り,彼らが提供するソーシャルゲームは「Social first, game second」(ソーシャル性が第1,ダークブラッド RMT,ゲーム性は第2)と述べた。彼らの作るソーシャルゲームは,友人や家族をより近づけるためのツールであり,そういう意味において「メールやインスタントメッセンジャーと同じ」であるというわけだ。そのため,ゲームは「競争的なものではなく協同作業的なもの」で,また「5分程度で終えられる,中毒性の低いもの」であるべきだと語った。

 同時に強調されたのが,「リアル?ソーシャルゲーム」という言葉である。リアルはソーシャルを形容する形で用いられており,これはつまり「実生活で知り合っている知人?友人?家族とのリアルなコミュニケーションを,ゲーム上でも行える」ことを意味している。オンラインゲームだけを通じたバーチャルなゲーム友達ではなく,実際の人間関係の上にジンガのソーシャルゲームは成立するということだろう。Goldberg氏は,ジンガがソーシャルゲーム界で傑出した存在となれたのは,この「リアル?ソーシャル」を重視したからだと語った。
 最後に氏は,ジンガジャパンは「日本をゲームでつなげる」ことを目指し,その最初の作品として携帯電話専用のソーシャルゲーム「」をリリースすると宣言。ファームビレッジは,前述したFarmVilleの日本版である(ただし,もとのFarmVilleはPC用)。今回のサービス開始に伴い,ジンガジャパンはソフトバンクおよびmixiのサポートを取りつけており,今後は協力して事業を展開していくと語った。



「ジンガを得た者が,トラフィックとユーザーを得る」
ソフトバンク代表取締役孫正義氏  続いて,孫正義氏が登壇。孫氏は「先ごろ,Googleを抜いたFacebookのトラフィックの1/3はジンガ1社に依存しており,逆に言えばジンガがなかったらFacebookは,その1/3を得られなかったことになる」と述べ,「全世界のあらゆるプラットフォーマー,つまりYahoo,Google,Microsoft,AppleのいずれのCEOも,ジンガにだけは特別待遇をする。これは,ジンガを得た者がトラフィックとユーザーを得るということが分かっているからだ」とネットワーク社会におけるジンガの位置を強調した。日本ではそのジンガを,ソフトバンクが得たという形になる。
 孫氏は,スマートフォンやスマートパッドの成長をふまえ,今後のモバイルインターネットは「ソーシャルなしには成立しない」と断言。そのソーシャルに華を与えるのがソーシャルゲームであり,ジンガはそのソーシャルゲームのナンバーワンなのだと述べた。ちなみに本人曰く,「ソフトバンクの新製品発表がない場所に自分が姿を現すのはかなり珍しいこと」だそうで,ジンガに対する期待の大きさがうかがえる。

「こんなの被ったのは生まれて初めてだよ」と笑う孫正義氏。まあ,そうだろうなあ
ミクシィ代表取締役社長笠原健治氏  mixiの笠原社長は,ジンガの「リアル?ソーシャル」という路線や,次世代のメールやメッセンジャーとしてのSNS機能という発想がmixiと一致していることを挙げた。「ファームビレッジは日本向けにかなりローカライズされている」と語り,「いちFarmVilleファンとして期待しているし,実はもう登録してプレイを始めている。今は,早く帰って続きを遊びたい」と述べた。
 またmixiは,プラットフォーマーとしてジンガや各SAP(ソーシャルアプリ?プロバイダ)とコミュニケーションを取っており,プラットフォームへの要望は随時反映中であると言う。


携帯専用ソーシャルゲーム?ファームビレッジ
ジンガジャパン ジェネラルマネージャー山田進太郎氏  最後にジンガジャパンのジェネラルマネージャーである山田進太郎氏(元ウノウ代表)が登壇,ジンガジャパンとその新作である「」について説明した。
 「ファームビレッジ」は,ジンガジャパン初の作品であり,「友達と遊べばずっと楽しい」を標語としたリアル?ソーシャルゲームの第一弾であると考えられる。氏が,「日本の技術力と,シリコンバレーのイノベーションを融合させた」と語るこの作品は,FarmVilleをベースとしつつも,日本の携帯電話に最適化させた作品となっている。FarmVilleの特徴である「広い農園」「デコレーションで自己表現」「友人とリアルで意味あるつながり(競争ではなく助け合い)」を維持しつつ,「好きなように,いつでもどこでも遊べる」環境を携帯電話上で実現したのが「ファームビレッジ」なのだ。
 ちなみに「ファームビレッジ」は,現在すでにmixiアプリとしてプレイが可能となっている。



ソーシャルゲームの巨人はどこに行くのか?
 僖蓮甏黏扦希绀韦丹蓼钉蓼室娊猡_認できたので,断片的ながら以下にまとめて紹介しておこう。

「ソーシャルゲームは既存のゲームより客層が広いとはいえ,コンセプトが違うしテーマも違う。最終的には二つ(コンシューマゲームとソーシャルゲーム)は共存していくだろう」

「ゲーム制作にはクリエイティブな部分も重要だが,数字や統計を使ってヒットする確率を高めていくことも大事」

「mixiと提携したのは,mixiが日本で最大のSNSだから」

「ファームビレッジは現状では完全に携帯専用。スマートフォンでの展開は未定。ただしジンガ?USはスマートフォンのタイトルを持っている」

「日本のゲームのイノベーションの歴史には大いに期待している。今あるゲームを普及させるだけでなく,新しいゲームを日本で作って世界に広めるようなこともしていきたい」

「mixiには類似のゲームもあるが,FarmVilleも類似のゲームが先行している状況で勝者となった。ゲーム性?ソーシャル性が強ければ勝てるだろう」

 などなど。とはいえ,ジンガジャパンの次のタイトルが具体的に出なかったのは,いささか残念だったといわざるをえない。
 ちなみに,筆者は取材帰りの電車の中で「ファームビレッジ」をプレイしてみたが,確かにこれはFarmVilleを携帯電話に最適化させた作品だと感じた。驚いたのは操作性だ。正直いって,現状の,お世辞にもインタフェースが良いとはいえない(ましてやある程度のリッチさを感じることも難しい)作品が頻出する携帯ソーシャルゲーム業界において,頭一つ抜けたクオリティのインタフェースをすでに完成させているという印象を受けた。

 一方で,気になることがないわけでもない。確かにmixiは会員数では日本最大のSNSで,必然的に携帯で(あるいは携帯でのみ)mixiを利用しているユーザーも非常に多いと想定される。だが,ソーシャルゲームの日本での本流がGREEやモバゲーにあるというのは,ほぼ疑いのない状況である。現状ではPC用のソーシャルゲームはまったく出す気がなさそうなジンガにとって,mixiのみにサービスを提供するメリットはどれほどあるのだろうか? あるいは,Lineage2 RMT,mixiが,よりソーシャルゲームと親和性の高いプラットフォームに変化していくということなのだろうか?
 また,ジンガ本体にしても,ソーシャルゲーム業界で極めつけに突出した企業であるのは揺るがないとはいえ,FarmVilleは,もはやFacebookのナンバーワンアプリではなくなっている(2010年11月現在。ただしゲーム分野では相変わらず1位)。ここで,さらにジンガの独特のゲーム開発史を加味すると,「新しいゲームを日本で作って世界に広めるようなこともしていきたい」という言葉にはリップサービス以上のものを感じてしまったりしなくもない。

 ともあれ,ソフトバンクに加え,ここまでソーシャルゲームでは一種独特の静かなポリシーを貫いてきたmixiというパートナーを得たジンガジャパンが,今後どのようなソーシャルゲームを展開してくるのか,注目したい。
関連トピック記事:

2012年12月23日星期日

「アースセイバーPlus 隕石爆破大作戦」DLCがPS Storeで配信

配信元トムクリエイト配信日2010/05/20
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
追加ダウンロードアイテム本日配信開始
株式会社トムクリエイト(柧┒急鼻〈碚撸何涮偃剩─稀SPダウンロード専用アクションゲーム「アースセイバーPlus 隕石爆破大作戦」の追加ダウンロードアイテムを、プレイステーションストアにて本日より配信開始したことをお知らせします。


2010年4月より好評配信中のPSPダウンロード専用ソフト「アースセイバーPlus 隕石爆破大作戦」(500円)の追加ダウンロードアイテム3ヶ月連続リリース第1弾は、完全新作、難易度高めの全6ステージ!一瞬の判断力、数フレームの操作ミスが命運を分ける!?本編を遊び尽くしたプレイヤーにこそ挑戦してもらいたいステージになっています。もちろんイージー、ノーマル、ハード、エキスパート、ミラーワールド、各モードにも対応,ダークブラッド RMT


※『追加ステージA』をご利用いただくには、「アースセイバーPlus 隕石爆破大作戦」の製品版(本体価格500円)が必要になります,Diablo3 RMT

■商品情報
商品名:アースセイバーPluse 隕石爆破大作戦 追加ステージA
対応機種:プレイステーションポータブル
ジャンル:クライシスアクション
配信日:2010年5月20日(木)
価格:100円
年齢別レーティング(CERO):A(全年齢対象)
公式サイト:
関連トピック記事:

2012年12月21日星期五

「とある魔術と科学の群奏活劇」などの3タイトルを特集するバンダイナムコライブTVが本日放送

配信元バンダイナムコゲームス配信日2012/10/17
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

弊社バンダイナムコゲームスが毎週水曜日22時に生配信をしている、WEB番組「バンダイナムコライブTV ゲームWednesday」本日放送の番組内容についてのお知らせです。ゲームWednesday第44回目となる本日の放送は、アスキー?メディアワークス創立20年記念作品ゲーム化決定おめでとうスペシャルを特集いたします。素敵なゲストをお迎えしての1時間を是非お見逃し無く!
【番組概要】
【番組名】
バンダイナムコライブTV ゲームWednesday
【特集タイトル】
PS3/PSP用ソフト「アクセル?ワールド 加速の頂点」
PSP用ソフト「ソードアート,ro rmt?オンライン インフィニティ?モーメント」
PSP用ソフト「とある魔術と科学の群奏活劇(アンサンブル)」
【放送日】
2012年10月17日(水)
【放送時間】
2200?2300
【出演者】
MC がっつきたいか 古川小百合(ふるかわ さゆり)
ゲスト 二見 鷹介 株式会社バンダイナムコゲームス プロデューサー
【番組URL】
バンダイナムコライブTV 配信サイト
【番組公式ハッシュタグ】
「,戦国IXA RMT?bnlive」

■ゲームWednesday第44回目となる本日放送回の特集は?
アスキー?メディアワークス創立20年記念作品を大特集!
第44 回はアスキー?メディアワークス20 周年記念作品タイトルゲーム化特集を放送!ゲームWednesday 準レギュラーの二見鷹介プロデューサーをゲストにお迎えします!番組では二見プロデューサーによるPS3/PSP用ソフト「アクセル?ワールド 加速の頂点」、PSP用ソフト「ソードアート?オンライン インフィニティ?モーメント」、PSP用ソフト「とある魔術と科学の群奏活劇(アンサンブル)」の3タイトルについてのゲーム紹介等、バラエティ豊かな内容となっております。また、番組の終わりには豪華なプレゼントもありますので、こちらも是非ご期待下さい!
関連トピック記事:

2012年12月20日星期四

「くまのプーさん 100エーカーの森のクッキングBOOK」の発売日は9月15日に。オリジナル料理グッズがもら

 ウォルト?ディズニー?ジャパンは2011年7月1日,ニンテンドーDS用ソフト「」を9月15日に発売すると発表した。本作には,ディズニーと料理研究科の田内しょうこ先生が考案した50のオリジナルレシピが収録。7月1日からはオリジナル料理グッズがもらえる予約キャンペーンもスタートしている。


ウォルト?ディズニー?ジャパン株式会社(本社:柧┒寄奎\区/代表取締役社長:ポール?キャンドランド)は、ニンテンドーDS専用ソフト「くまのプーさん 100エーカーの森のクッキングBOOK」を、2011年9月15日(木)に発売します。
また7月1日(金)からは、プーさんの限定特典アイテムがもらえる予約キャンペーンも開始します。
「くまのプーさん 100エーカーの森クッキングBOOK」は、プーさんと一緒にクッキングをしながら美味しくてヘルシーなオリジナルレシピを覚えられる、まったく新しいクッキング?シミュレーションゲームです。ニンテンドーDS本体を本を読むように縦に持ち、タッチペンをつかってDSの中のページをめくると、心安らぐプーさんたちの物語が始まります。物語を読み、プーさんたちとのんびりとした時間を過ごすうちに、物語のテーマに沿ったレシピの数々を身に付けることができます。物語は、誕生日、クリスマス、お花見やピクニックなど、春夏秋冬の季節に合わせたテーマのオリジナルストーリーを15話収録。読み終わると物語のテーマに合ったオリジナルレシピが紹介され、お料理がスタート。タッチペンでお鍋の中身をグルグル混ぜたり、素材をトントン切ったりしながら、料理の手順や作り方のコツなどを覚えていきます。

☆レシピについて☆
本作には、オードブルからメインディッシュ、デザートまで、誰でも簡単に作れる50のオリジナルレシピを収録しています。ディズニーと料理研究家?田内しょうこ先生の考案したレシピはどれも美味しくて、ヘルシー。糖分や塩分、油分まで配合に気を使い、カロリーの気になる女性からお子様まで、安心して食べられるメニューが揃いました。また、レシピを組み合わせておしゃれなパーティーメニューとしても楽しむことができる、とっておきのアイディアも満載です,arado rmt

☆7月1日(金)から予約キャンペーン開始!!プーさんの限定アイテムがもらえるチャンスも!!☆

発売に先駆けて2011年7月1日(金)から、本作の予約受付を開始!予約した方には、先着特典として、「くまのプーさん シリコンクッキングツール」をプレゼント。コックさん帽子をかぶったはちみつ色のプーさんが先端部分についた、大人気のシリコン製のヘラと刷毛の豪華セット。本作を予約した人だけが先着でもらえる、非売品のオリジナルアイテムです。
さらに、本作の初回パッケージに封入されている「キャンペーン応募券」で、豪華プレゼントが当たるチャンスも!応募券をハガキに貼ってご応募頂いた方の中から抽選で、「ハチミツ」にちなんで、83名様に、『プー?オーブンウェア』デラックスセットをプレゼントします。かわいいくまのプーさんの顔や、プーさんの好きなハチミツのつぼを型どったオーブンウェア6点に、熱々のお皿を乗せられるシリコンの鍋敷きをセットにした、本キャンペーン限定の豪華なセットです。フッ素樹脂加工を施しているため、こびりつきにくくお手入れも簡単です。

<早期購入特典>
くまのプーさん シリコンクッキングツール
ヘラと刷毛の2本セット(非売品)


<予約キャンペーン概要>
『プー?オーブンウェア』デラックスセット

セット内容:
12cmつぼ型グラタン皿×2
11cmふた付きココット×2
17cmフェイスグラタン×1
つぼ型スープボール×1
シリコン鍋敷き×2


☆クッキングスタジオとのキャンペーンイベントも決定!☆
「くまのプーさん 100エーカーの森のクッキングBOOK」予約開始を記念した2つの特別レッスンが、全国のクッキングスタジオに登場します,アラド戦記 RMT。満4歳から小学6年生までのお子様が参加頂けるキッズレッスンでは、ゲームに実際に収録されている「くまのプーさん トマトまるごと肉づめ焼き」、ペアで参加頂ける 1dayレッスンでは、プーさんが大好きなはちみつを混ぜ込んだ、「くまのプーさん 森の恵みのはちみつパン」の作り方を覚えることができます。また、7月1日より、全国のスタジオで、「くまのプーさん ヘルシー豆乳はちみつプリン」の作り方が書かれた特製レシピカードの数量限定配布も開始します。

満4歳?小学6年生の男女のお子様対象
「キッズレッスン」
くまのプーさんDS掲載レシピ
「くまのプーさん トマトまるごと肉づめ焼き」
参加費:3,000円(材料費/税込)
※保護者の方はご参加いただけません。

3歳から参加できる特別ペアレッスン
「 1dayレッスン」
オリジナルレシピ
「くまのプーさん 森の恵のはちみつパン」
参加費:2,000円(2人分/材料費?税込)
※DSソフトには掲載されていないレシピです。
※満3歳?小学生のお子様(男児可)は、必ず女性保護者とペアで参加ください。男性はご参加いただけません。


タイトル: くまのプーさん 100エーカーの森のクッキングBOOK
対応機種: ニンテンドーDS
発売日: 2011年9月15日(木)
価格: 5,040円(税込)
ジャンル: クッキング?シミュレーション
関連トピック記事:

2012年12月19日星期三

「SDガンダム オペレーションズ」パイロットカードなどが手に入るキャンペーン

配信元バンダイナムコオンライン配信日2012/11/14
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>


■「新規ユーザー応援キャンペーン」が開始!
【実施期間:11月14日(水)?11月21日(水)まで】

11月14日(水)12時より、指令画面に「新規ユーザー応援指令」が表示されます,rmt
「新規ユーザー応援指令」をクリアすることで、新規ユーザー向けの報酬が入手できます。
是非この機会に獲得してみてください。



■「SDガンダムオペレーションズ」総力戦に
「サイコガンダムMk-II」が登場!
【実施期間:11月14日(水)?11月28日(水)まで】

11月14日(水)12時より、「SDガンダムオペレーションズ」の総力戦において、「サイコ?ガンダムMk-II」が登場いたします,Lineage2 RMT
「サイコ?ガンダムMk-II」には、期間中任務実行した際に稀にエンカウントすることがあります。

また、「サイコ?ガンダムMk-II」に対し6倍の攻撃力を発揮する「バウンド?ドッグ(MS/ゲーツ専用機)」がエースユニットガシャに追加されます。
関連トピック記事:

2012年12月18日星期二

「PCIe Sound Blaster Recon3D」完全理解(前編)。新世代サウンドカードのスペックはなぜX-Fiより低いの

 今回は,2011年末にCreative Technology(以下,Creative)から登場した新世代サウンドカード「PCI Sound Blaster Recon3D」(以下,Recon3D)と,その上位版にして,国内では限定版扱いとなるゲーマー向けモデル「PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Professional」(以下,Recon3D Fatal1ty)を取り上げたい。

PCIe Sound Blaster Recon3D(左),PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Professional(右)
メーカー:,問い合わせ先:クリエイティブメディア 03-3256-5577
PCIe Sound Blaster Recon3D実勢価格:1万2000?1万3000円程度(※2012年1月10日現在),PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Professional直販価格:1万6800円(税込,※2012年1月10日現在)
Recon3D Fatal1ty(上)はカバー付きでLEDの色は赤,cabal rmt,(詳細は後述するが)マイク付き。Recon3D PAはカバー付きでLEDの色は青。マイクと変換ケーブルが付属する  Creativeの日本法人であるクリエイティブメディアは,Recon3D Fatal1tyの代わりに,3.5mmミニピン×1?アナログRCA×2変換ケーブルを付属させた「PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio」(以下,Recon3D PA)を,Recon3Dの上位モデル通常版として据えている。ただ,そもそもの話として,でもお伝えしているように,PCIe Sound Blaster Recon3Dシリーズの基本仕様はモデルを問わず共通だ。

 “素”のRecon3DとRecon3D Fatal1tyあるいはRecon3D PAとの違いは,カードに搭載されたカバーの有無,LEDイルミネーションの有無,付属品だけ。そしてRecon3D Fatal1tyとRecon3D PAのハードウェア的な違いも3.5mmミニピン×1?RCA×2変換ケーブルの有無とLEDイルミネーションの色だけなので,今回はRecon3DとRecon3D Fatal1tyをもって,シリーズ全体を語ってみようというわけである。

最大のトピックは新世代サウンドチップSound Core3D
 というわけで,いつものように仕様からチェックしていこう。
 冒頭で基本仕様は同じだと述べたとおり,Recon3DとRecon3D Fatal1tyのカード長はいずれも実測123mm(※突起部除く)。PCI Express x1接続のカードとなる。

上段がRecon3D,下段がRecon3D Fatal1ty
 カバーの有無という外観上の違いがあるため,ぱっと見の印象はずいぶんと異なる2製品だが,I/Oインタフェース部はマイク/ライン入力,ヘッドフォン出力,フロントL/R出力,リアL/R出力,センター/サブウーファ出力の各ミニピン端子と,デジタルサウンド入力と同出力の角形端子×2で,完全に共通だ。

左がRecon3D,右がRecon3D Fatal1tyのI/Oインタフェース。ポイントはヘッドフォン出力とライン出力が別になっていることくらいだ。アナログ7.1ch出力に対応する「」をベースに,2ch分の出力用ミニピン端子を2chヘッドフォン出力用に変更したものと言えるかもしれない
 そして,Recon3D Fatal1tyのカバーを外すと,「基本仕様は同じ」というのがよりはっきりしてくる。見事なまでに基板デザインが同じなのだ。違いは,搭載するDSP(Digital Sound Processor,ここではサウンドチップと同義)「Sound Core3D」の名が書かれたカバーの色と,LEDの有無だけである。

Recon3D Fatal1tyのカバーを外したところ(左)と,外した状態でRecon3Dともども並べたところ。いずれの基板にも「SB1350」というシルク印刷が共通して印字されているので,基板デザインどころか基板自体が同じものという理解でよさそう
PCIe Sound Blaster Recon3Dシリーズは,Creativeのドライバソフトウェアを導入しない状態だと,HD Audioデバイスとして認識される  「カバーの色?」と思った読者は鋭いが,Sound Core3Dと書かれたものは純然たるチップカバーであり,言うなれば単なる賑やかし。基板の背面から2か所のネジを外すと,「CA0132-4AN HF」と書かれたチップが出てくるので,これがSound Core3Dの本体ということになりそうだ。
 基板上にはもう1つ,「CA0113-4AG HF」と書かれたチップもあり,こちらの正体は不明なのだが,


という状況証拠からすると,HD Audio CODEC関連のスイッチャー,もしくはブリッジ的なチップかもしれない。

カバーの枠の色は青と赤で異なるRecon3DとRecon3D Fatal1tyだが,搭載するチップはCA0132-4AN HFで同じだった HD Audio用のフロント出力端子とCA0113-4AG HF。おそらくHD Audio CODEC+α的なチップだと思われるが,確証はない
 主なスペックはでひととおり説明済みだが,ざっと説明しておこう。

 アナログ出力仕様は2ch時に最大24bit?96kHz,5.1ch出力時に最大24bit?48kHz。アナログ入力は最大24bit?96kHzだ。チップレベルのS/N比は出力が102dB,入力が101dBとされている。
 光デジタルサウンド入出力は16/24bit?44.1/48/96kHz対応で,デジタル出力時はAC-3/DTSパススルーだけでなく,Dolby Digital 5.1chのリアルタイムビットストリームエンコード機能である「Dolby Digital Live」もサポートされる。

 対応APIはDirectSound/DirectSound 3D,EAX 1.0?2.0,EAX ADVANCED HD,EAX ADVANCED HD 4.0?5.0。ただし,Sound Blaster X-Fiシリーズと異なり,EAX ADVANCED HD系のハードウェアアクセラレーションは行われない。
 ご存じのとおり,EAX ADVANCED HD対応タイトルは過去数年にわたって登場していないので,規格を推進してきたCreativeも役目を終えたと判断したのではなかろうか。
 なお,対応OSは32/64bit版Windows 7のみとなる。


なぜRecon3DのスペックはX-Fiより低いのか?ちらつくタブレットデバイスの影
 というわけで,でも指摘しているとおり,少なくともRecon3Dのハードウェアスペックは,Sound Blaster X-Fiシリーズと比べて高くない。たとえば「」だとカードレベルの出力S/N比が109dBと公表されているうえに,アナログ出力は7.1chだ。

 なぜこういう逆転現象が生じているのか。その答えは,先ほどからちらちらと名前が出てきている新世代DSP,Sound Core3Dにある。
 Sound Core3Dにおけるトピックは,クアッドコア仕様を採用し,出力系だけでなく入力系へのDSP処理も可能になっていることと,A/DおよびD/Aコンバータを内蔵することにあるが,クアッドコアというのは実のところ,「まあ,入力用プロセッサは意外とDSPのリソースやメモリを喰うので,1基のDSPで賄おうとしたら4コアくらいは必要だよね」という話であり,それほど驚くには値しない。
 だが,筆者の記憶が確かなら,入力系へのDSP処理(≒ハードウェアアクセラレーション)を行えるCreative製チップはこれが初めてであり,その点では重要な存在と位置づけられそうだ。入力におけるDSP処理系の実装は民生機器市場において最近のトレンドになっているので,時代の流れということなのだろう。
 もう1つ,D/AおよびA/Dコンバータ内蔵という点だが,これがRecon3DのS/N比,そして出力ch数を下げている要因だと思われる。
 内蔵D/Aコンバータは最大6ch出力に対応した102dB仕様,同A/Dは最大4ch入力に対応する101dB仕様なので,外部D/AやA/Dコンバータを搭載するSound Blaster X-Fiシリーズを上回るスペックを実現するのは難しいのだ。

 もちろん,Sound Core3Dに外部D/A&A/Dコンバータを接続できればこの問題は解決可能で,光デジタルサウンド入出力が用意されている以上,接続できるはずなのだが,実際にそういう製品が出てくるかどうかは神のみぞ知ることになる。
 では,どうしてCreativeは,前世代の製品よりもハードウェアスペックが劣ることを承知で,Recon3Dを市場投入してきたのか。クリエイティブメディアは「最上位モデルとして『』(以下,X-Fi Titanium HD)を継続販売するので,オーディオファンはそちらを選んでほしい」というメッセージを発しているが,ここからは,CreativeがRecon3DをX-Fiファミリーの純然たる後継製品としては位置づけていないこと,そして,Sound Core3DというDSPの載る本命デバイスがPCI Express x1接続のサウンドカードではないことが透けて見える。

 あくまでも業界筋の情報なので,100%の確度があると保証するものではないが,それでもあえて述べておくと,次世代Windows「Windows 8」(仮称)のタブレット版は,現在のWindows 7&Vistaで実装されている汎用的なオーディオプロセッサ(≒サウンド処理)実装方式「Microsoft APO」にアクセスできない可能性が高い。よって,これが事実であるとすると,DSP内蔵CODECのような外部デバイスを採用するか,それこそSnapdragonやらOMAPやらTegraやらといったSoCにサウンドDSP機能を統合化しない限り,バーチャルサラウンドやマイク入力時のノイズ低減などといったプロセッサ機能は利用できなくなる。

 一方,Androidの場合,Cortex-Aシリーズ上でソフトウェアが走るようにしておけば,動作自体に問題はなくなる。しかし,(詳細は後述するが)Sound Core3Dで実現されるような各種オーディオプロセッサを並列処理させると,あっという間にCPUリソースが枯渇してしまう。したがって,結論はWindows 8と同じく,「外部チップに頼るか,面倒を覚悟でSoCに統合させるか」になってしまうのだ。

 Creativeはおそらく,そこにSound Core3DというDSPの市場を見い出している。タブレットデバイスのベンダーは,CODECとして動作するワンチップソリューションたるSound Core3Dを採用すれば,SoCに統合するような面倒な手段をとることなく,また,CPUコアの消費量を気にすることもなく,サウンド関連の豊富な機能をアピールできるようになる,というわけである。というか,「Sound Blasterシリーズの最新モデル」としては中途半端に過ぎるRecon3Dのスペックからは,そういった用途に向けたテクノロジーショウケースとしてしか,筆者には見えない。
 PC用マザーボードを例に挙げるまでもなく,ワンチップのCODECが単体のD/AやA/Dコンバータと比べて品伽橇婴毪韦险i者も体験的にご存じだろうが,アナログ2ch出力品伽摔长坤铯盲縓-Fi Titanium HDの次に出てきたのがRecon3Dというあたりからは,どう考えても,ワンチップソリューションの市場つまりサウンドカードではない市場を狙いたいという意図しか汲めないのだ。

 「ならなぜアナログ5.1ch出力をサポートしたのか?」という疑問はもっともだが,これは,マザーボードに実装されるRealtek SemiconductorやConexant Systems,Integrated Device Technology(IDT)製CODECの置き換えを狙うためと考えると説明がつく。さっそくASRockが同社のマザーボードに搭載してきているが,今後,CreativeはX-Fi時代よりも積極的に,自作PC市場向けマザーボードやノートPC市場へ打って出るつもりなのだろう。

入出力ともに「THX」ブランドのオーディオプロセッサがてんこ盛り
THX TruStudio Proのロゴ Crystal Voiceのロゴ 全体的な方向性が見えたところで,カードの話に戻りたい。
 前段でDSPによる処理の話をしてきたが,Recon3D(というかSound Core3D)では,出力系の「THX TruStudio Pro」と,入力系の「Crystal Voice」をオーディオプロセッサとして採用している。

 導入当初,「THX TruStudio」「THX TruStudio PC」とも呼ばれていたTHX TruStudio Proは,X-Fi Titanium HDや,一部の自作PC市場向けマザーボードで採用されている機能なので,説明不要といういう人も多いだろう。最終製品や映画館などの音響&映像品僭u価を専門に行う米THXと,Creativeの米国法人であるCreative Labsの協業によるソフトウェアスイートで,Creative独自の音響補正機能「CMSS-3D」をベースとしたものである。「映画館などでおなじみ,THX監修済みの音響技術を使えますよ!」というわけだ。
 一方のCrystal Voiceは,純然たるCreative独自技術となる。
 さて,ドライバソフトウェアをインストールして最初に気づくのは,Sound Blaster X-Fiシリーズのひどいユーザーインタフェース(以下,UI)が完全に姿を消していることだろう。「Game」「Audio Creation」「Entertainment」と動作モードが3つに分かれ,機能ごとに操作法の異なるウインドウが次から次へと開き,しかもどの設定とどの設定が連動しているか分からないという,Creativeの悪しき伝統を完璧に踏襲したUIは見る影もなく,非常にすっきりしたものとなっている。

すっきりした外観になっているRecon3DのUI。ここではRecon3Dのものを代表して掲載したのでところどころが青いが,後段で紹介するように,ゲーマー向けモデルではそれが赤くなるあたり,芸が細かい。ちなみにこれはTHX TruStudio Proの設定メニューだが,再生ボタンを押すと,設定内容を反映したサウンドのデモが始まる演出もある
 どちらかというと,Creativeの技術を採用したマザーボード製品のサウンド設定ウインドウに近いが,THX TruStudio ProもCrystal Voiceも,スピーカー設定やミキサー,イコライザなど,必要なものがすべて1画面にまとまっている。左ペインから項目を選んで,右ペインで設定するだけというのは,端的に述べて使いやすい。
 冷静になってみると,ようやく人並みになっただけという気がしないでもないが,おそらく,Sound Blasterとのつきあいが長ければ長いほど,この革新には感動するのではなかろうか。

CMSS-3Dは“発展的解消”。THX TruStudio Proに統合された  ただ,動作モードという概念がなくなったアオリを受けてCMSS-3Dの項目が消えたことには,戸惑いを覚えるゲーマーもいることだろう。
 筆者はこれまでも,CMSS-3Dのバーチャルヘッドフォン機能「CMSS-3Dheadphone」を,現在のゲーマー向けバーチャルサラウンド技術としては最も優れたものだと繰り返してきた。一方,X-Fi Titanium HDのEntertainmentモードに用意されたTHX TruStudio Proモードのバーチャルサラウンド機能「Surround」は,今ひとつというか,が,CMSS-3DがTHX TruStudio Proに統合されたことで,どういう傾向を示すかはテストせねばならない。
 そのほか,THX TruStudio Proの各機能「Crystalizer」「Bass」「Smart Volume」「Dialog Plus」についてはが詳しいので,できればそちらを参照してほしい。効果のほどは後編でお伝えする。

 そして新顔のCrystal Voiceだが,Sound Core3Dにおける大きなウリの1つということもあり,非常に多機能。DSPリソース消費量の多い,いわゆる「リッチプロセッサ」がてんこ盛りだ。

Crystal Voice設定メニュー
 機能として用意されているのは「FX」「Smart Volume」「Noise Reduction」「Acoustic Echo Cancellation」「Focus」の5つだが,まずはFXから。これは最近よくある,「マイクに入力した自分の声を変調させるもので,分かりやすいロボット風だけでなく,男声を女声に変更したり,老人の声に変えたりできる。昔よくあった,単なるピッチシフトではなく,フォルマント(≒声伲?涓蓼扦沥螭去单荸`トしていなければ,この完成度は出せないので,デキはかなり高いと言える。
 ……が,あくまでこれは“飛び道具”だ。使い方はいろいろあると思われるものの,Crystal Voiceのキモではない。

 というわけでここからが本命の機能群である。
 Smart Volume(スマートボリューム)はいわゆるAGC(Auto Gain Control)で,比較的長い時間(100ms以上,通常200?300ms)をかけてゆっくりと入力音声信号の音量調整を行うものだ。携帯電話では必須の機能で,小声でしゃべっても話し相手にある程度の音量で聞こえるのはAGCのおかげである。
 ゲーマーの中にも,声の小さな人はいるはずなので,必須の機能だと思うのだが,ゲーマー向けヘッドセットの場合は,DSP内蔵ヘッドセットの一部がようやっとサポートし始めた程度。なので,Sound Core3Dを搭載するRecon3Dがサウンドカードレベルで対応してきた意義は大きい。

 ただ,Smart Volumeで音量が変化するがままに任せておくと,無音時や小声で話すときに室内のノイズ(フロアノイズ)もより聞こえやすくなり,結局,声は聞こえにくくなってしまう。そこで用意されるのがNoise Reduction(ノイズリダクション)だ。

 現行世代のノイズ低減アルゴリズム(=DSPを活用したデジタル音声処理プログラム)の場合,通常は周波数帯域を数十バンドに分割し,帯域ごとにノイズ判定を行っていく。
 ノイズ判定は「ノイズプロファイル」(ノイズプロフィール)と呼ばれる,一種の設定ファイルに基づいて行われる。ノイズプロファイルは「どのような音声信号をノイズだと判定するか」を決める,いわば判定役だ。そして,ノイズと判定されたバンドは指定された分量だけ減らされる完全に除去されるわけではないという仕組みである,pso2 rmt
 結果,ノイズと判定されたバンドの音声信号は相対的に小さくなるので,ノイズは気にならなくなるというわけだ。


 なお,紛らわしいものに,一部のヘッドセット製品が採用する「ノイズキャンセリング機能」があるが,それとノイズリダクションはまったくの別モノだ。ノイズキャンセリングは,2つのマイクを利用して,ノイズ成分を文字どおりキャンセルしていくのに対し,ノイズリダクションは分割したバンドごとに判定を行っていくため,原理的に1マイクでも動作可能。したがって,Recon3Dにどんなアナログヘッドセットを接続しても効果は得られる。ノイズキャンセリングのように不自然になることもない。

 お次はAcoustic Echo Cancellation(アコースティックエコー?キャンセレーション)。あまり捻りのない命名だが,携帯電話業界などで「エコキャン」と呼ばれるプロセッサと同じものである。
 本来,スピーカーとマイクを同時に使用していると,スピーカーから再生される音をマイクが集音してしまい,結果,同じ音が何度も時間を置いて聞こえる「エコー」が発生したり,それがさらに進むと,「ピーガー」という音の,耳をつんざくようなノイズが発生する「ハウリング」が発生したりしてしまう。携帯電話では音声の送受信を同時に,しかも同一ユニット内のスピーカーとマイクで行うため,エコーやハウリングが発生しやすいこともあって,必須中の必須プロセッサとなっている。

 もちろんヘッドセットでも条件は似ているのだが,ヘッドフォン部が密閉式のものだとエコーは発生しづらく,また,オープンエアのものでも,マイクの指向性を高めればある程度対処できるため,ヘッドセットで「エコキャン搭載!」というのを謳い文句にしたものは少ない。その意味で,こうしてRecon3Dの機能として用意されたのはなかなか画期的だ。
Beamformingマイクの例(というか,後述する「Sound Blaster Beamformingマイクロフォン」そのもの)。拡大して見てもらえればと思うが,メッシュ部の左右両端にマイクユニットが1基ずつ用意されている  最後にFocus(フォーカス)だが,説明はなかなか難しい。一言でまとめるなら「Beamforming」プロセッサなのだが,おそらくそれでは説明にならないと思われるからだ。
 Beamforming(ビームフォーミング)というのは,「無指向性マイクを複数使用して,1つの単一指向性マイクとして動作させる」技術であり,実のところ,携帯電話業界を中心として,最近,ちょっとしたブームになっている(採用ラッシュまではいかないのものの,注目を集めている段階にある)。

 そもそも論として,アナログ接続型ヘッドセットでよく採用される単一指向性マイクの指向性はハードウェアレベルで規定されているため,「もうちょっと集音範囲を狭めたい」「逆に広めたい」というときに融通が利かない。また,ハードウェア的な手間がかかっているため,無指向性マイクと比較してコストが高くつく。とくに,民生機器のように10円レベルでコストを抑えなければいけない場合,単一指向性マイクなど採用できない場合がほとんどだ。
 このような場合にBeamformingプロセッサを使うと,コストをそれほどかけることなく,融通の利く集音範囲を設定できるというわけである。

Focus機能を利用できるのは,Recon3Dのマイク入力端子にSound Blaster Beamformingマイクロフォンを接続したときだけだ  ただし,落とし穴もある。
 多くの他社製品と同じく,Recon3Dにおいても,「Focusを利用できるのは専用マイク利用時のみ」に限定されている。要するに,Recon3D Fatal1tyおよびRecon3D PAに付属し,単体販売も行われる「Sound Blaster Beamformingマイクロフォン」をマイク端子と接続したときにしか動作は保証されないのだ。
 穿った見方をすれば,これも,「実装次第でこういう機能が使えますよ」という,タブレット&PCメーカー向けデモの一環といえそうである。

そのほかにも新機能はいくつか存在気になる音伽厢峋帳菞试^
Scout Modeの設定項目  ところでRecon3Dには,THX TruStudio ProとCrystal Voiceのほかに,「Scout Mode」という動作モードも用意されている。
 UIに書かれた説明いわく,「この専有技術により,ゲーム内の離れた場所にいる相手プレーヤーやNPCの存在を音で捉えることが可能となり,ゲームの進行等で優位に立つことができます」。有効/無効を切り替えるホットキーも設定できるようになっているので,足音など,特定の帯域をブーストして,聞こえやすくする機能と捉えるのが妥当だろう。
 説明だけではどういう技術をベースにしているものか分からないので,本機能の詳細は後編で考察したい。
「ミキサー」に用意された「What U Hear」。音量の調整も行える  そのほか,左ペインの「ミキサー」に「What U Hear」が加わり,グローバルミキサーから出力される音すべてをリアルタイムで録音していく機能が利用できるようになった点も,新要素として紹介できそうだ。今後のドライバアップデートで,再生中の音とマイク/ライン入力した音をミックスして録音できる「再生リダイレクト」機能も追加されると予告されているので,これが実装されると,いわゆる実況系動画の作成も便利になりそうである。

 なお,左ペインの「シネマチック」はDolby Digital Liveの有効/無効切り替えを行う項目。「高度な機能」は「デジタル出力を使ったステレオミックスの再生」の有効/無効を切り替えるものとされるが,簡単にいえば,デジタル出力するサウンドにもDSPによる処理を行えるようにするものだ。副次的に,デジタルとアナログの同時出力も有効になる。
「シネマチック」(左)と「高度な機能」(右)はそれぞれ単機能のオン/オフを切り替える項目となっている
 ……以上,Sound Core3Dとプロセッサ類の説明だけでとんでもない文量になってしまったため,前編はここまでとしたい。近日公開予定の後編では,「で,音伽希俊工趣いσ蓡枻舜黏à毪伽匹攻冉Y果をレポートしていく予定だ。
関連トピック記事:

2012年12月17日星期一

「Killzone 3」に,シングルプレイの物語を紹介する最新ムービー登場。史上最大の惑星間戦争は,どのよう

 PlayStation プラットフォームの専用FPS,「Killzone」シリーズで知られるオランダのデベロッパGuerilla Gamesは,日本では2011年2月24日の発売が予定されているの新しいムービーをで公開した。ムービーは,シングルプレイのストーリーを紹介するもので,閲覧には年齢制限が設けられている。



 Killzoneシリーズは,宇宙を支配する独裁国家,ファイターズクラブ RMT,ヘルガーンに立ち向かうISA(惑星間戦略同盟)の隊員,ラスティハーツ RMT,SevとRicoを中心とした壮大な物語で,前作のでは,2人の活躍によってからくも危機をしのいだものの,本作では再びヘルガーンが力を得ており,ムービーでも紹介されているように,史上最大の軍事行動を開始しようとしている。


 今回のムービーでは,SevやRico,そしてNevilleといった前作でもおなじみのキャラクターに加え,ISAの新メンバーとして女性キャラクターのJammerが登場する。
 敵勢力の内部にもスポットライトを当てるという従来からの作風も健在で,ムービーには,皇位を狙う巨大軍事産業のCEO,Jorhan StahlとOrlock総督との激しい確執が描かれており,このあたりも興味深いところだ。

 前作は,豪華なグラフィックスだけでなく,サウンドデザインやマルチプレイモードの評価も高く,現在までに250万本のセールスを記録するヒット作になっている。PlayStation Moveや3D立体視にも対応させるなど,Sony Computer Entertainment傘下のスタジオらしく,新技術にも果敢に挑戦しており,2011年上期の要注目作の1つであるのは間違いない。続報を期待しよう。
関連トピック記事:

2012年12月16日星期日

「Dungeons & Dragons Online」,今夏のアップデートで基本プレイ無料に

 ゲームデベロッパのTurbineは,2009年夏にリリースするMMORPG「」用の無料アップデート「Dungeons and Dragons Online Eberron Unlimited」の実装と同時に,基本プレイ料金無料へと変更し,ゲーム内アイテムの販売が行われる「DDO Store」を新設するとした。なおゲームタイトルも,「Dungeons & Dragons Online Unlimited」へと変更される。


 発表によれば「Dungeons & Dragons Online Unlimited」では,プレイ時間やレベル制限などなしに無料でプレイできるようになる。新設されるDDO Storeでは,キャラクター用の追加スロット,傭兵,ポーション,キャラクターカスタマイズ用アイテムといったゲーム内アイテムが販売されるとのこと。
 そして,1か月14.99ドルの月額プレイ料金を支払うDDO VIPとなると,プレミアム?アドベンチャーパックへの無制限のアクセス,特別なサーバーアクセス,10人までのキャラクタースロット,共有の銀行スロットなどが特典として与えられるほか,DDO Storeで使用できる独自通貨“Turbine Points”が毎月500ポイント貰えるとのことだ。
 現在月額プレイ料金を支払って遊んでいるプレイヤーは,「Dungeons & Dragons Online Unlimited」のサービスが開始されると同時に,自動的にDDO VIPへと移行する。

 Turbineのアイテム課金制については,ドラクエ10 RMT,の記事にあるように,FF11 RMT,同社がEコマースやアイテム課金に精通した人材の募集告知を行っていたことによる導入の噂をお伝えしたが,後日,人材募集は「未発表新作」のためと噂がされていた。

 はすでに「Dungeons & Dragons Online Unlimited」のものにリニューアルされており,VIP会員と無料プレイ会員の違いなどが,分かりやすくリスト化されている。またβテスターの募集も行われているので,現在プレイしている人や興味のある人はチェックしてみよう。

 なお日本ではさくらインターネットによる日本語版のサービスが行われているが,本件について同社に問い合わせたところ,現在検討中とのことだ。
関連トピック記事:

2012年12月14日星期五

「ARK FRONTIER」,レベルキャップ開放などのアップデートを11日に実装

配信元Vector(ベクター)配信日2012/10/10
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>


 株式会社ベクター(本社:柧┒夹滤耷⒋砣【喴凵玳L:梺K 伸博)は、同社が運営するSFファンタジー『ARK FRONTIER -時空漂流-』において、2012年10月11日(木)より、ハロウィンにちなんだイベントを開催いたします。また、新たなミニゲーム?イベントの追加や、ダンジョン、レベルキャップの開放を盛り込んだ「ハロウィンアップデート」を実装いたします。TRICK or TREAT!? 『ARK FRONTIER -時空漂流-』を楽しく遊んでください。


ハロウィンイベント開催!
TRICK or TREAT!? 今年もハロウィンの季節がやってきました。時空の歪みを正すべく旅する冒険者たちにも休息は必要!いろいろな人からキャンディを集めたり、おいしいお菓子を食べたり、運が良いと「ゴールド宝箱」なんかも手に入っちゃうスペシャルなイベント?今すぐ特設ページで詳細を確認しよう!


▼ハロウィンイベント特設ページ



ハロウィンアップデート実装!
ユーザーの皆様、お待たせいたしました!ハロウィンに併せて、HOTなアップデートをお届け?新たなイベントやミニゲーム、さらにはレベルキャップまでも解放される「ハロウィンアップデート」を思う存分お楽しみください。

■ミニゲーム カラフルPokets

参加条件:Lv45 イベント時間:10分

遊び方:
(1) ゲーム開始後、盤面にランダムで数色の巾着が現れます。
(2) 2個以上隣り合う同色の巾着をクリックすると、巾着が消えます。全ての巾着を消すか、同色の巾着が隣り合っていない状態になると1ゲーム終了です。
(3) 各ステージ5ゲームで、5ゲームすべてを完了した時点で条件となるポイントを超えていれば次のステージに進めます。条件を満たしていなかった場合は再度、 同じステージに挑戦となります。一定数のステージをクリアすると、最高レベルのステージに挑戦できます。

特殊な巾着:
(1) ダブル巾着:2回消さないと完全に消去できない。
(2) 障害キューブ:消去不能の障害物。
(3) パレット:任意の色の巾着と同時に消去しなければならない。消去するとマジックパレットを獲得。
(4) 爆弾:同色の巾着と一緒に消去。消去すると爆弾を獲得。

有効アイテム:
マジックパレット:指定の巾着を中心として5×5の範囲内のすべての巾着(障害キューブ含む)をランダムで一色に変える。
爆弾:指定した巾着と同色の巾着をすべて消去する(障害キューブは除く)。

■イベント「マネーウォー」

〇概要
参加条件:Lv40
開催時間:毎週水曜日、日曜日1940?2000開催。終了5分前入場禁止。

〇ルール
?対人可能な個人戦
?フィールドにいるモンスターを倒すと懸賞金が手に入る,arado rmt
?取得した懸賞金が多いほど、終了時の報酬がよいものになる,rmt
?一部モンスターの懸賞金が2倍になることがある。
?他プレイヤーに倒されるか、獲得した懸賞金を支払うことでポイントを取得。ポイントを消費することで専用のスキルを使用できる。

■ダンジョン「絶天楼の決戦」追加

クエスト参加資格:Lv95
クエストNPC:フリューネ
NPC位置:アークシティ(10236,11036)

〇クエスト概要
戦神ビュシャン、天剣ソウケツ、奇剣フェンカル、隠者ニーダレス、斎主ジンバリエが絶天楼に揃った。天地を揺るがす戦いが幕を開ける……

〇クエストルール
レベル95以上のキャラクター2名以上のパーティでのみ参加できます。ダンジョンには3段階のモードがあり、ノーマルモード?ハードモードは回数制限なく挑戦できますが、2回目以降の挑戦はダンジョンとモードに応じた費用がかかります。エクストラモードは1日1回のみ挑戦できます。

■レベルキャップ開放
レベルキャップが100まで開放

▼ハロウィンアップデート
関連トピック記事:

2012年12月13日星期四

「CABAL ONLINE」9月25日にサーバー統合を実施。全3サーバー体制に

配信元ゲームポット配信日2012/08/28,アラド戦記 RMT
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>


 オンラインゲームの開発?運営を行う株式会社ゲームポット(柧┒计反ㄇ⒋砣【喴凵玳L:植田修平、以下ゲームポット)は、Windows用スタイリッシュアクションMMORPG『CABAL ONLINE(カバルオンライン)』において、2012年9月25日(火)にサーバー統合を実施することをお知らせいたします。



 本日8月28日(火)サーバー統合の実施を発表いたしました。実施は9月25日(火)を予定しており、「戦争」や「委託商店」の活性化の為、5サーバーから3サーバーに編成をいたします。
 ゲームをプレイされている皆様は、統合に関する情報をご確認の上、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

Mercury → Marcury
Venus + Saturn → Neptune(ネプチューン)
Mars + Jupiter → Pluto(プルート)
※Mercuryは統合対象ではありません,リネージュ2 RMT
※キャラクター情報につきましては、一部を除きそのまま引き継がれます。

サーバー統合に関する内容については、以下の特設ページをご覧ください。
関連トピック記事:

2012年12月12日星期三

Wii U GamePadとの相性はバッチリ「無双OROCHI2 Hyper」のプレイレポートを掲載

 TGS 2012のコーエーテクモブースでは,12月8日の発売が予定されている「」がプレイアブル出展されていた。本作は魔王?遠呂智(オロチ)の作り出した異世界で,「真?三國無双」や「戦国無双」の武将達が一堂に会する「無双OROCHI」シリーズの最新作だ。2011年に発売された「無双OROCHI2」(/)をベースに,さまざまな新要素が追加されている。本稿ではWii U GamePadの操作感とあわせて,ゲームのインプレッションをお伝えしていこう。



ブレることのない“無双”の面白さ
 筆者は今回初めてWii U GamePadに触れたのだが,まずその軽さに驚いた。ゲームコントローラのサイズとしては,かなり手の大きい筆者でもしっかりグリップできるくらいにデカイのだが,完全に見た目から受けるイメージを裏切っている。もちろん,いい意味でだ。
 実際の操作感はどうかと言うと,なかなかどうして……正直,最初にWii U GamePadを手に取った時は特徴的なキー配置に不安を感じたのだが,いざゲームを始めてみるとこれがまったく問題ない。恐らく,10分ほどプレイすれば,手に馴染んでしまうだろう。

 さて,「無双OROCHI2 Hyper」の試遊版では“ストーリーモード”と“デュエルモード”のどちらかを選択でき,「NINJA GAIDEN」シリーズからの新ゲストキャラクターである“紅葉”も使用することができた。「どうぞ使ってみて下さい,いい女でしょう」と言われた気がしたので,筆者も紅葉を操作してみたのだが,いい動きだ,馬力が違いますよ。でも一番気に入っているのは……ポニーテールだ(コマンドー並の感想)。


 「無双OROCHI2」は元々複雑な操作を要求される部類のアクションゲームではないが,それはパワーアップした本作でも同様だ。ストーリーモードだと基本的にはボタンを連打しているだけでも,敵をバンバン倒してくことができて気持ちがいい。さらに,本作は好きなキャラクター3人でチームを作り,戦闘中に切り替えつつ戦っていけるのも嬉しい点だ。チームアクションや合体技も存在するので,さまざまな組み合わせを試してみたくなる。


 一方のデュエルモードもなかなかの遊び応えだ,アラド戦記 RMT。カードゲームの要素を取り入れたチーム戦という印象で,ストーリーモードと同じく好きなキャラクターでチームを組んで,切り替えながら戦っていくことができる,aion RMT
 システム面での目玉は,攻撃力上昇や敵の弱体化などといった効果を持ったカードを組み合わせてデッキを作り,それを戦闘中に使用することができるという点だ。カードにはそれぞれ効果に見合ったコストが設定されていて,攻撃をヒットさせるなどして溜めたポイントを消費することで使える。ちなみに,筆者は情けないことに難度“普通”の対コンピュータ戦でボロ負けしてしまった……。

 しかし,このようなゲームがテレビではもちろんのこと,Wii U GamePadに画面を切り替えることで携帯機と同じような感覚で遊べるというのだからたまらない。寝転がりプレイ派の怠惰ゲーマーとしては嬉しくて仕方ないし,個人的に携帯機は小型化するよりも画面が少しでも大きいほうが嬉しいと考えているので,Wii U GamePadのサイズは理想的である。しかも今回「無双OROCHI2 Hyper」のようなガッツリしたゲームがしっかり遊べると分かったので,ますます期待が持てる。本体ともども発売が待ち遠しくて仕方ないといったところだ。
関連トピック記事:

2012年9月24日星期一

fwyhtyh

dfghdfsjhfsjsfjsgj